8/10(日)ハワイ島3日目
今日の夕飯
は、ホテルから歩いていける「Ken's」にしました。

19時半頃に行って、ほぼ満席でした。
とってもにぎやかな店内。
日本語メニューがあると口コミに書いてあったので、お願いしました。
オアフを含め今回で7回目のハワイ旅行だけど、ロコモコを食べたのはたった1回
今回は、色々なお店で食べたい
と思っていたので、迷わず私は、ロコモコ。

チリビーンズのロコモコ
にしてみました。
あれ
「グレイビーソース」が、かかってない
たまごをめくってみると、かかってはいたけれど量が少ない・・・
選択ミス。普通のロコモコにすれば良かったと後悔。
ご飯の量が多くて、食べきれなかったです。
2年前、ツアーのランチで食べたロコモコは、たっぷり「グレイビーソース」がかかっていたけど。
Lava Rock(ボルケーノビレッジ) のロコモコ。

麺類大好きな息子は、サイミンを。

息子は、サイミンをハワイのラーメンと思っていたので、麺をすする(ズルズルっと)事が出来ない事にがっかり。
でも、「スープがおいしい。おいしい
」と言って、ほとんど飲み干してました。
食べ盛りの息子には、これだけでは満足しず、さらにハンバーガーを追加オーダー。

ハンバーガーにソースがかかってなくて、微妙な味だったとか。
ポテトは、初めての食感。
揚げたてで、カリっとしているのとは、ちょっと違います。
(何と表現していいのか
)
止まらないおいしさでした。
他にアイスティとスプライトをオーダーして、全部で$34.01-でした。
今日の夕飯


19時半頃に行って、ほぼ満席でした。
とってもにぎやかな店内。
日本語メニューがあると口コミに書いてあったので、お願いしました。
オアフを含め今回で7回目のハワイ旅行だけど、ロコモコを食べたのはたった1回

今回は、色々なお店で食べたい


チリビーンズのロコモコ

あれ


たまごをめくってみると、かかってはいたけれど量が少ない・・・

選択ミス。普通のロコモコにすれば良かったと後悔。
ご飯の量が多くて、食べきれなかったです。
2年前、ツアーのランチで食べたロコモコは、たっぷり「グレイビーソース」がかかっていたけど。


麺類大好きな息子は、サイミンを。

息子は、サイミンをハワイのラーメンと思っていたので、麺をすする(ズルズルっと)事が出来ない事にがっかり。
でも、「スープがおいしい。おいしい

食べ盛りの息子には、これだけでは満足しず、さらにハンバーガーを追加オーダー。

ハンバーガーにソースがかかってなくて、微妙な味だったとか。
ポテトは、初めての食感。
揚げたてで、カリっとしているのとは、ちょっと違います。
(何と表現していいのか

止まらないおいしさでした。
他にアイスティとスプライトをオーダーして、全部で$34.01-でした。
スポンサーサイト
いつも遊びに来る息子の友だち。
多い時は総勢6人。
みんな部活が一緒のお友だち。
その中の一人のお母さんがいつも手土産
を持って来てくれます。
少し前に頂いたのが
ローソンの「ウチカフェフラッペ」

これ、夏にテレビで紹介されていて気になっていたもの。
「レンジでチンして食べる」ってどういうこと
溶けてしまわないのだろうか
記載されているとおり、チンして食べてみました

少しやわらかくなって、食べ頃にするんですね。

マンゴー好きには、たまらない
さすがに食べきると、頭にキーンときたけれど、マンゴーの果肉も入っていてとってもおいしかったです
いつもいろいろ頂いてばかりで...ありがとう
高価なものではなく、ちょっとしたものがうれしい。
頂く私も負担にならないし。
多い時は総勢6人。
みんな部活が一緒のお友だち。
その中の一人のお母さんがいつも手土産

少し前に頂いたのが

ローソンの「ウチカフェフラッペ」

これ、夏にテレビで紹介されていて気になっていたもの。
「レンジでチンして食べる」ってどういうこと

溶けてしまわないのだろうか

記載されているとおり、チンして食べてみました


少しやわらかくなって、食べ頃にするんですね。

マンゴー好きには、たまらない

さすがに食べきると、頭にキーンときたけれど、マンゴーの果肉も入っていてとってもおいしかったです

いつもいろいろ頂いてばかりで...ありがとう

高価なものではなく、ちょっとしたものがうれしい。
頂く私も負担にならないし。
気づけば、あたり一面、黄金色。


今週末に稲刈をするからと連絡があったので、昨日実家に行きました。
でも、いつの間にかパワーアップした機械を購入していたようで・・・。
ほとんど私の出番はありませんでした。

刈った稲を、機械の中で一晩中、乾燥します。
奥の水色のタンクの中にたっぷり入っています。
私が子どもの頃は、こうやって
稲を乾燥させてました。

最近ほとんど見なくなったので、どこの農家も機械で乾燥しているのでしょう
乾燥が終わるとパイプの中から出てくるので、袋詰めします。

便利になったものです。
30kgに設定すれば、自動でお米が止まります。
昨年までは、お米をボールですくって袋に詰めていました。
しかも秤で、30kgになるように微調整。
毎年お手伝いしているので、大きな顔をしてお米を貰っているけれど、今年はあまり手伝えてないのでちょっとだけ気が引けます。
もうすぐ新米が食べれると思うとうれしいですね


今週末に稲刈をするからと連絡があったので、昨日実家に行きました。
でも、いつの間にかパワーアップした機械を購入していたようで・・・。
ほとんど私の出番はありませんでした。


奥の水色のタンクの中にたっぷり入っています。
私が子どもの頃は、こうやって


最近ほとんど見なくなったので、どこの農家も機械で乾燥しているのでしょう

乾燥が終わるとパイプの中から出てくるので、袋詰めします。

便利になったものです。
30kgに設定すれば、自動でお米が止まります。
昨年までは、お米をボールですくって袋に詰めていました。
しかも秤で、30kgになるように微調整。
毎年お手伝いしているので、大きな顔をしてお米を貰っているけれど、今年はあまり手伝えてないのでちょっとだけ気が引けます。
もうすぐ新米が食べれると思うとうれしいですね

8/10(日)ハワイ島3日目
オニヅカビジターセンターを後にして、ヒロへ戻ります。
サドルロードをヒロに向かって走るだけなのに、
途中で看板を見落としたのか
気づいたら2000号線を走っていました。
2000号線で走っていても、Hilo ●マイルの標識があるので戻れると思っていたけれど、この道ではダウンタウンから離れていきます。
この旅行、道に迷うこと3回目
適当に走って、左折したらダウンタウンへ行くことができました。
カメハメハ大王様を見ておきたかったので。

ヒロの大王像は、3番目に完成した銅像です。
1998年に完成と「地球の歩き方」に説明されているけど、結構最近ですね
初めPAUAHI st.から進入していったけれど、車を停める良い場所がなく、カメハメハst.から入らないと行けません
このあたりは、緑いっぱいの芝生になっているので、寝っころがってゆっくりしてみたいです。

大王様の銅像は、Hiloのほか、ホノルル、カパアウにあります。
2年前に行った、カパアウの銅像

ホノルルの大王様は、むか~し車窓からチラッと見ただけなので機会があれば見に行きたいです
オニヅカビジターセンターを後にして、ヒロへ戻ります。
サドルロードをヒロに向かって走るだけなのに、
途中で看板を見落としたのか

2000号線で走っていても、Hilo ●マイルの標識があるので戻れると思っていたけれど、この道ではダウンタウンから離れていきます。
この旅行、道に迷うこと3回目

適当に走って、左折したらダウンタウンへ行くことができました。
カメハメハ大王様を見ておきたかったので。

ヒロの大王像は、3番目に完成した銅像です。
1998年に完成と「地球の歩き方」に説明されているけど、結構最近ですね

初めPAUAHI st.から進入していったけれど、車を停める良い場所がなく、カメハメハst.から入らないと行けません

このあたりは、緑いっぱいの芝生になっているので、寝っころがってゆっくりしてみたいです。

大王様の銅像は、Hiloのほか、ホノルル、カパアウにあります。


ホノルルの大王様は、むか~し車窓からチラッと見ただけなので機会があれば見に行きたいです

8/10(日)ハワイ島3日目
ヒロから来ると、サドルロードのマイルマーカー27(確か
)を過ぎたところで右折。
マウナケア山に向かう道に入ります。
この道が結構勾配があり、レンタカーがウンウン
うなっている割にはスピードが出ません。
やっと到着。
標高約2800m。
車から出ると、半袖ではちょっと肌寒い
ので、上着を羽織りました。

オニヅカさんの記念碑の前で。
マウナケア山頂まで行くツアーだと体を慣らすためにここで休憩するそうです。
この時間は、ツアー客はおらず一般の人たちばかり。
過去2回ハワイ島に来ているけれど、12歳以上でないと参加できないのでまだ一度も山頂まで行ったことがありません。
もう中学生なので問題ないけれど今回はボルケーノを中心に予定を組んでいたので断念。
次回のお楽しみに。(今度は何時来れる
)
ビジターセンターの反対側を見ると、みんな歩いて登って行きます。

私たちも行ってみることに...。
ここでもクロックスの為、歩きにくい
持参したスニーカーは車に入れておくべきでした。
息子はどんどん登って行くけれど、結構辛い
登りながら、「こんな小さな山を登るだけで辛いのに、ヒマラヤを目指したイモトってすごいな~」なんて思いながら、高山植物の写真を撮ってみたり。

この植物、葉の表面は、フワフワでベルベットのような肌触りでした。

見ての通り、足場かなり悪いです。
登られる方は、スニーカー
を。

登りきったところから、ビジターセンターを見るとかなり小さく見えました。
だんだん曇ってきてあたり一面、真っ白。
ビジターセンターまで戻ってきたら、雨
が降り出しランチは車の中で食べました。
ヒロから来ると、サドルロードのマイルマーカー27(確か

マウナケア山に向かう道に入ります。
この道が結構勾配があり、レンタカーがウンウン

やっと到着。
標高約2800m。
車から出ると、半袖ではちょっと肌寒い


オニヅカさんの記念碑の前で。
マウナケア山頂まで行くツアーだと体を慣らすためにここで休憩するそうです。
この時間は、ツアー客はおらず一般の人たちばかり。
過去2回ハワイ島に来ているけれど、12歳以上でないと参加できないのでまだ一度も山頂まで行ったことがありません。
もう中学生なので問題ないけれど今回はボルケーノを中心に予定を組んでいたので断念。
次回のお楽しみに。(今度は何時来れる

ビジターセンターの反対側を見ると、みんな歩いて登って行きます。

私たちも行ってみることに...。
ここでもクロックスの為、歩きにくい

持参したスニーカーは車に入れておくべきでした。
息子はどんどん登って行くけれど、結構辛い

登りながら、「こんな小さな山を登るだけで辛いのに、ヒマラヤを目指したイモトってすごいな~」なんて思いながら、高山植物の写真を撮ってみたり。

この植物、葉の表面は、フワフワでベルベットのような肌触りでした。

見ての通り、足場かなり悪いです。
登られる方は、スニーカー


登りきったところから、ビジターセンターを見るとかなり小さく見えました。
だんだん曇ってきてあたり一面、真っ白。
ビジターセンターまで戻ってきたら、雨

8/10(日)ハワイ島3日目
レインボー
滝の次は、オニヅカビジターセンターへ
サドルロードに出ようと、しばらく走っていると、あたりは住宅街に入ってしまい何となく怪しい雰囲気
あるお宅の駐車場でとうとう行き止まり
どこで間違えたのか
ここでまた息子のグーグルマップ、大活躍
レインボー滝から出る道を間違えていました
もう一度レインボー滝に戻り、再出発。
無事、サドルロードに出れました。
初めてハワイ島を訪れたとき、ツアーでサドルロードを走ったけれど、道が悪くジェットコースターに乗っている気分
な場所もありました。
しかし、道路工事も終わりとても走りやすい道になっていました。

サドルロードからのマウナロア山。
山がとってもキレイだったので、路駐して写真を撮りました。
雲が広がっているけれど、マウナロア山がはっきり見えました
帰りは、あたり一面、雲


全く山を見ることは、出来ませんでした。
ハワイ島は、朝早いと天気が良いので
景色もよく気持ち良いです。
レインボー


サドルロードに出ようと、しばらく走っていると、あたりは住宅街に入ってしまい何となく怪しい雰囲気

あるお宅の駐車場でとうとう行き止まり

どこで間違えたのか

ここでまた息子のグーグルマップ、大活躍

レインボー滝から出る道を間違えていました

もう一度レインボー滝に戻り、再出発。
無事、サドルロードに出れました。
初めてハワイ島を訪れたとき、ツアーでサドルロードを走ったけれど、道が悪くジェットコースターに乗っている気分

しかし、道路工事も終わりとても走りやすい道になっていました。

サドルロードからのマウナロア山。
山がとってもキレイだったので、路駐して写真を撮りました。
雲が広がっているけれど、マウナロア山がはっきり見えました

帰りは、あたり一面、雲



全く山を見ることは、出来ませんでした。
ハワイ島は、朝早いと天気が良いので
